『「万国博覧会と人間の歴史」佐野真由子 編』はセカイモンで32718f61dd70から出品され、485の入札を集めて05月14日 22時 34分に、7650円で落札されました。即決価格は7650円でした。決済方法はに対応。佐賀県からの発送料は落札者が負担しました。PRオプションはストア、取りナビ(ベータ版)を利用したオークション、即買でした。
☆沖縄昆虫野外観察図鑑 全4巻セット (生物・事典・琉球)
¥ 9000
☆沖縄郷土古典芸能 組踊全集 (貴重・民俗文化・文学・音楽・舞踊・琉球)
¥ 12000
☆沖縄県史 第3巻 各論編2 経済 (琉球・沖縄)
¥ 6800
☆日米関係と沖縄 1945-1972 宮里政玄 ★貴重 (戦後史・返還・沖縄・琉球)
¥ 8400
東海の民俗
¥ 18000
☆清代中琉関係档案続編 (沖縄・琉球・中国・史料)
¥ 9000
☆沖縄古語大辞典 ◆貴重 (琉球・言語・方言)
¥ 18000
☆中世南島通交貿易史の研究 小葉田惇 (琉球・沖縄)
¥ 8500
☆那覇市水道五十年史 (沖縄・琉球)
¥ 5100
☆組踊写本の研究 當間一郎 (芸能・音楽・舞踊・芝居・琉球・沖縄)
¥ 5100
☆伊波普猷全集 ◆全11巻揃セット (琉球・沖縄)
¥ 43200
☆Simulacre 根間智子 写真集 ★限定250部 (貴重・アート・琉球・沖縄)
¥ 7200
田上の民俗―村組織・年中行事・太鼓踊り・石造美術 (1972年) (館報〈1〉) 田村 博; 田上郷土史料館
¥ 12000
☆沖縄・昭和10年代 坂本万七遺作写真集 (琉球・貴重)
¥ 8500
☆琉球の文化 式場隆三郎編 ◆民藝叢書 第二篇 ★初版 (民芸・民俗・沖縄・柳宗悦)
¥ 8500
☆沖縄県史 資料編23 沖縄戦6 沖縄戦日本軍史料 (戦争・沖縄・琉球)
¥ 8500
☆ブラジル日本移民八十年史 (80年誌・在伯・沖縄・琉球)
¥ 5950
☆原文・和文対訳 ペリー提督沖縄訪問記 外間政章 ◆初版 (琉球・沖縄・黒船・アメリカ・英語)
¥ 5100
☆HATERUMA 波照間:南琉球の島嶼文化における社会=宗教的諸相 アウエハント (沖縄・琉球)
¥ 8500
☆沖縄志 伊地知貞馨 (国書刊行会・沖縄・琉球)
¥ 5950
☆沖縄国頭の村落 ◆2冊組 (市町村字誌史・国頭・大宜味・東・今帰仁・本部・名護・恩納・金武・宜野座・琉球・沖縄)
¥ 8500
送料込 EXID Memorial Artist Book
¥ 7488
新沢千塚古墳群/奈良県史跡名勝天然記念物調査報告 第39冊/奈良県立橿原考古学研究所/奈良県教育委員会/昭和56年発行/歴史/日本史 /825411
¥ 10637
名古屋現勢地図 附近名勝写真案内 府縣聯合共進会記念 110*78cm 明治43年袋付 名古屋新聞社
¥ 10800
日本テレビ放送台本 歌のトップテン 1989年6月5日 中森明菜 チェッカーズ 中村あゆみ 斉藤由貴 CHA-CHA WINK 島田紳助 和田アキ子 杉山清貴
¥ 12000
長谷川龍生葉書
¥ 7890
[A01281116]外科治療 2011年6月増刊号/がん患者の周術期管理のすべて [雑誌] 永井書店
¥ 8802
オークファンの無料会員に登録すれば
一度検索した商品をお気に入り登録可能。
マイブックマーク機能で
いつでもすぐに登録した商品を
見返すことができます。
既に会員の方はこちらからログインをお願いいたします
「同じ商品を出品する」機能のご利用には
オークファン会員登録が必要です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額8,800円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!
オークションで稼ぐための人気機能!
「期間おまとめ検索」を使えば、複数月をまたいだ指定期間の相場検索が可能です。レアな商品の相場や過去の出品数をまとめて確認できます。
さらに、オークファンプレミアムに登録すると最大過去10年分の相場データが月1,200回まで閲覧可能です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額2,200円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!
佐野真由子 / 思文閣出版
定価: ¥ 10,120
万博から、人間の歴史が見える!
万国博覧会。それは、1851年のロンドンで始まり、今日まで連綿と続いてきた。
1970年大阪万博が日本社会に一時代を画した例をひくまでもなく、近代以降の人間社会のあゆみを語る上で、万国博覧会は決して見過ごすことのできない対象である。多くの人びとを魅了する万博には厚い研究蓄積があるが、自国への関心の集中、現場の視点の欠如など、偏りもあった。
本書は従来の研究の枠組みを超え、多様な領域の研究者のほか、万博をつくり、支える立場の政府関係者、業界関係者が集い、さらにアジア各国の研究者を迎えて、ともに議論を重ねた共同研究の成果である。
※主に外面(カバーや裁断面)ですが、コスレやほんのわずかな細かい汚れはあります。大きな傷みはありません。まずまずの美品といってよいかと思います。
■目次
万博の人、ラザフォード・オールコック
佐野真由子
岩倉使節団の見たウィーンとウィーン万博
芳賀徹
一八七八年パリ万国博覧会における前田正名の役割
寺本敬子
「隠者の国」朝鮮士大夫のアメリカ文明見聞録
ユクヨンス
並河靖之と万国博覧会
武藤夕佳里
建築家劉既漂と中国における「新建築」の誕生
青木信夫
万国博覧会と藤田嗣治
林洋子
景福宮から朝鮮博覧会場への空間変貌
ウィーベ・カウテルト
幻の博覧都市計画
増山一成
中空構造で解く千里ニュータウンと大阪万博
中牧弘允
南紀熊野体験博と熊野の表象
神田孝治
資料から見るランカイ屋と装飾業の歴史
石川敦子
コンパニオンが女看守とよばれたころ
井上章一
博覧と衆智
瀧井一博
万国博覧会を飾った日本の革と紙
鵜飼敦子
都市の電化と博覧会
橋爪紳也
愛知万博前夜
澤田裕二
上海万博・麗水万博日本館から見た日本の博覧会行政
岩田泰
近代パリ万物博の軌跡一八五五~一九〇〇
市川文彦
万国博覧会とオスマン帝国
ジラルデッリ青木美由紀
オリエンタリズムとナショナリズム
徐蘇斌
南洋勧業会をめぐる日中関係
武藤秀太郎
戦後日本が夢見た世界
川口幸也
都市化をテーマとした上海万博
江原規由
中国における博覧会ブームの誕生
曹建南著
【管理用】
3588KR1224