『日本法制史のなかの国家と宗教 /小島信泰 著』はセカイモンでa2c8d0f346から出品され、474の入札を集めて05月20日 22時 10分に、7800円で落札されました。即決価格は7800円でした。決済方法はに対応。岡山県からの発送料は落札者が負担しました。PRオプションはストア、取りナビ(ベータ版)を利用したオークション、即買でした。
親鸞の仏教史観 : 曽我量深先生還暦記念講演
¥ 8618
仏教学関係雑誌論文分類目録 : 付国公立編
¥ 5100
白隠さんの延命十句観音経霊験記 : イラスト・現代語訳
¥ 6502
「京都妙蓮寺蔵『松尾社一切経』調査報書」
¥ 10800
初期仏教と社会生活 (1964年) 早島 鏡正
¥ 6502
頓悟要門
¥ 5100
禅籍抄物集 : 松ケ岡文庫所蔵 第1期 11冊 + 解説 計12冊セット
¥ 22800
道元禅の大系 : 秋重義治博士遺稿集
¥ 7574
禅宗編年史 2冊揃 正誤表コピー
¥ 7200
正法眼蔵啓迪 上下 2冊
¥ 19691
鈴木大拙全集
¥ 7626
道元禅師のお歌 はしふるつゆ
¥ 7574
桐ヶ谷寺法話録 9
¥ 7574
日本浄土教の研究
¥ 8500
アジア仏教史
¥ 6800
日本浄土教成立史の研究 (1975年) 井上 光貞
¥ 6800
歩み 改革と前進 宣行寺支部結成八周年記念
¥ 5100
日蓮大聖人の生きた法門―独一本門の仏法体系へのご案内 益道, 伊芸
¥ 7574
0019595 諺論附録 吉水正流辨 忍澂 法然院 享和3 浄土宗 14丁
¥ 6800
吉田山薬王院寺史 純子, 内山
¥ 12000
初版 新版 古寺巡礼 京都 第一期全20巻・第二期全20巻 計40冊セット
¥ 10200
洋書 T-34戦場写真集 WWⅡ CII439
¥ 7727
ドキュメント 日本の霊能者 (トクマオーブックス) (shin
¥ 6497
サザビー ICL カタログ 1996年 Sazaby アイシーエル 家具 椅子 送料無料
¥ 8500
【週刊プレイボーイ】 2013年No,20 ももいろクローバーZ 特集 貴重雑誌
¥ 8330
洋書◆マドンナ写真集 本 Madonna
¥ 6600
☆武内つなよし『漫画名作館 愛蔵版 赤胴鈴之助 1‐13揃』アース出版局;1991-2年初版12;再版1;帯付12*千葉道場に入門し,真空切りで大活躍
¥ 10800
オークファンの無料会員に登録すれば
一度検索した商品をお気に入り登録可能。
マイブックマーク機能で
いつでもすぐに登録した商品を
見返すことができます。
既に会員の方はこちらからログインをお願いいたします
「同じ商品を出品する」機能のご利用には
オークファン会員登録が必要です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額8,800円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!
オークションで稼ぐための人気機能!
「期間おまとめ検索」を使えば、複数月をまたいだ指定期間の相場検索が可能です。レアな商品の相場や過去の出品数をまとめて確認できます。
さらに、オークファンプレミアムに登録すると最大過去10年分の相場データが月1,200回まで閲覧可能です。
価格を表示するには、
オークファンプレミアム(月額2,200円/税込)の登録が必要です。
まずはお試し!!初月無料で過去の落札相場を確認!
小島信泰 / 創文社
定価: ¥ 3,520
宗教集団に注目して、それが各時代の国家の中にあっていかに自治・自律を保持できたかを歴史的に探り、国家・法・宗教を考える。
※うっすら汚れやコスレなど通常レベルの使用感がありますが大きな傷みのない、スッキリとした清潔で良好な中古本です。
■目次
凡例
第一編 古代・中世
第一章 古代の国家と仏教
はじめに
第一節 前史 釈迦の生涯と原始仏典
第二節 大乗仏典と日本への仏教公伝
第三節 古代国家の成立
第四節 古代国家の仏教制度
第二章 中世の国家と仏教
第一節 王法と仏法
第二節 鎌倉幕府と仏教
第三節 鎌倉仏教の展開と室町幕府
結び 近世の始まり
第三章 最澄・日蓮と国家
はじめに いま最澄・日蓮に学ぶ意味
第一節 最澄・日蓮と聖俗の関係
第二節 国家と宗教
第三節 『立正安国論』と鎌倉幕府
第四節 聖と俗の行方
おわりに 国家と宗教の新時代に向けて
補論一 自著紹介『最澄と日蓮 法華経と国家へのアプローチ』
第二編 近世
第四章 近世の国家と仏教
はじめに
第一節 近世史研究と国家・法・宗教
第二節 近世の仏教統制
第三節 国家と仏教
おわりに
第五章 江戸時代の公家に関する裁判権
はじめに
第一節 近世の公家の地位
第二節 公家のその領地に対する裁判権
第三節 公家に対する裁判権の所在
おわりに
補論二 江戸時代の公家と裁判 現在の研究状況と今後の課題
はじめに
第一節 文献紹介と本稿の課題
第二節 公家の処罰
第六章 江戸時代の文人が描いた僧侶 その法的側面を中心として
はじめに
第一節 江戸時代の寺院と僧侶
第二節 僧侶と借金
第三節 僧侶改革
おわりに
〔コラム1〕 借金の始末 江戸時代の法の階層構造
〔コラム2〕 江戸時代寺院研究の新視点
第三編 歴史を見る眼
第七章 法制史から見る江戸と現代
第八章 「公」について
第九章 歴史の中に法を見る 遺失物取得・生殺与奪・動産と不動産
◎結語
あとがき
本書収録論文初出一覧
【管理用】
4419SK2176
日本法制史のなかの国家と宗教 小島信泰/著